top of page
検索

良く効くトレーニング バーベルカール編

  • yoneyanjp
  • 2021年8月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年10月4日

私は動作を始める前に「先ずポジションをとりましょう!」と立ち位置のチェックから入ります。


自然体で立ち、骨盤はやや後傾(←これ大事)横から見るとやや猫背に見えるはずです。


後傾させる理由は、限界レップに来た時、フォームが崩れ、上体の反りを防ぐためです。


バーを太ももから少し離した状態がスタートポジション,ここから鎖骨の辺りまでカールします。


で、ここからが二頭筋に効くか効かないかの境目です。バーを下す時、肘が体側より後ろに引いてします方(ズレる)方が非常に多いのです。これでは二頭筋に負荷が思うようにかかりません。


それを防ぐため、カールした後、バーを身体から少し(すこ~~しですよ!)離すように下ろしていくと肘のズレが防げます。


バーベルカールで二頭筋に効かすキモは下ろすときの肘のズレを防ぐ、、、です。


筋トレで大事なネガティブ動作、しっかり負荷がかかるよう一回一回大切にしていきましょう!









Comments


営業時間

平日  10:00~14:00

          16:00~22:00

日・祝 11:00~16:00

 

    木曜定休

所在地

アクセス

〒630-8113 奈良市法蓮町1302-Ⅰ
メール:yoneyanjp@yahoo.co.jp

電話番号:0742-22-3350 

  • Nara Japan

bottom of page