
H.30年7月60歳

筋トレ一筋
トレーニングスペース奈良
米田道宏
略歴
・1958年大阪生まれ
・16歳よりボディビルを始める
・1981年渡米 パサデナ・ヘル
スクラブ勤務
・1982年 ワールドジムOSAKA
勤務
・1993年トレーニング・スペース
奈良開設、現在に至る
2001年 JPCマスターズ選手権優勝
“筋トレ”が必要なすべての方へ!
はじめまして!
トレーニングスペース奈良代表の米田道宏です。
私どものホームページを訪れてくださってありがとうございます。
昔ながらの筋トレ専門のジムって皆さんどういうイメージをお持ちですか?。スポーツマンやボディビル愛好者に代表される、ごく一部のマニアックなジムとお考えの方は多いと思います、でもそれは過去の話。
今や筋力トレーニングは健康管理はもとよりシェイプアップ、高齢者の筋力低下、老化抑制にも筋トレは普及しています。“肉体改造”“ボディメイク”“筋トレ女子”などと呼ばれ筋トレにハマる女性も増えてきました。
昨今の筋トレブームでさまざまな目的を持った方にご来館いただき、長年筋トレ指導にたずさわっている者としてこれほど喜ばしいことはありません。93年開設以来“あなたが動けばカラダは変わる!”をキャッチコピーに末長く皆様のお役にたちたいと考えています。
トレーニング・スペース奈良はウエイトトレーニングの専門施設ですが、私どもの唱える“専門”とは筋力トレーニングをベースとし、老若男女、下は中学生から上は80代の高齢者まで、さまざまな目的に応じた個別メニューを作成しそれを実践していただく、そのような意味での“専門”なのです。
経験の有無を問わず、先ずは気軽に見学からお越しいただいてはいかがでしょう。
筋トレはフォーム(やり方)が全て!
私は当ジムを訪れる一日体験や初心者の方、パーソナルトレーニングの会員さんに対して口をすっぱくして言っていることがあります。
“ナイスバディ”や“イイ身体”になりたければ
-
正しいフォームを身に付ける
-
セット法が基本
-
適切な負荷の設定
以上の三点がトレーニング効果を上げるためには外してはならない基本です。
中でも正しいフォームを習得することは基本中の基本です。いくら最新鋭のマシンを使っても重りの上げ下げだけでは効果はあまり期待できません、程なく頭打ちになります。
それを防ぐため、しっかり狙いどおりに刺激が行くよう筋肉を“学習”させ、自分のレベルに合ったプログラムも必要になってきます。
スクワットひとつをとってみても、動作のスピード、しゃがむ深さ、目線や身体の角度などチェックポイントは数点あります。またそれらを踏まえ、骨盤の重心移動を付け加えるだけでいつもより“効き”の違うことが実感できるはずです。
つま先より膝は前に出てはいけないとよく言われますが、それが(私から見て)自然なフォームであれば気にすることでもありません。
私たちが目指すべきことはムダのないトレーニングをし、最短時間で成果を上げることなのです。
また、マスターするまで少し時間はかかりますが、実は筋トレの楽しさは変化に富んだトレーニングができるダンベルやバーベルを使ったフリーウエイト・トレーニングにあります。
まず三か月続けてみませんか?
私は当ジムに入会される初心者の方には「まず三か月続けましょう!」と申し上げています。具体的に申し上げると、入会して三週間~一ケ月は筋トレに身体を慣らす時期、車でいうと慣らし運転のようなものです。基本種目を数種類、2~3セットづつ行うのもやっとの時期です。ダイエットも取り入れた方が良い場合、カウンセリングもしています。
この時期を過ごし、二ケ月目に入ると筋肉に対する刺激にも慣れ、各種目3セットづつ行うのも苦ではなくなります。またフォームもしっかりと身に付いてきます。
そしていよいよ三ケ月目に入る時期からカラダづくりの本番です!、自分の筋力をフルに使ったトレーニングも行えるようになります。前述したフォーム、セット法、負荷の設定をマスターするのに三ケ月かかると言うわけです。
身体の変化をハッキリ感じるのもこの時期からになり、お風呂上りに自分のカラダを見るのが嬉しくなります。トレーニングが生活のリズムの中に入ればしめたもの、カッコいい身体は自然に付いてきます。
一度一日体験で私の指導を受けてみてください!!
しっかり効果を上げるために・・・
私が16歳ではじめてバーベルを握り熟年に差しかかった今でも大きなケガもせず、コンテストに出場する身体を維持できるのも、重量一辺倒のトレーニングからフォーム重視のトレーニングに移行したからに他なりません。
いまだに力の出し方やフォームの工夫など“もっと効果的な方法はないのかな・・・と日々試行錯誤しています。筋トレとは言わば自分と筋肉との“会話”です。いまだに新しい発見があり、そのたびに筋トレの奥深さを実感する次第です。
各筋肉の効かし方を覚えると、もはやマシンの新旧は関係ありません、基本的な種目でいろいろな応用が利くようになります。
マシン、フリーウエイト、自重トレ問わずどの種目でもここは外してはならない“勘どころ”が必ずあります、当ジムでは一つの種目を指導する場合、覚えやすいように大体三点に絞って動作を取得していただいています。
トレーニング歴3年以上の方へ...
トレーニング歴三年以上の中級以上の方で「トレーニング効果が頭打ちになった」「以前より効きが悪くなった」「あちらこちらが痛くて思うようなトレーニングができない」など、かつての私がそうであったようにトレーニング歴が長くなるほどいろいろ悩む時期もおとずれます。
一度私が行っている仕方を試してみてください!、自分のトレーニングの引き出しが増えると良いですね。40~50代以降の方で重いモノを持たなくても“ナイスなカラダ”になれるジムなのです。
スポーツの補強で筋トレを導入したものの自己流トレのために筋肉を傷めてしまった方もチラホラ・・・
教科書通りのフォームももちろんありますが、多くは私が半世紀にも及ぼうかという経験から培ったものです。食の世界で言う“創作料理”のようなものです。経験者であればあるほど違いを理解していただけると思います。
“穴場”的なジムです!
当ジムは流行の格安ジム(なんと会費3,000円)ほど安くはありません(逆に長期パーソナルは激安です!)が、夕方~夜間にかけて人であふれることはそう多くありません。
トレーニングについてわからないことはあればいつでも私にお聞きください。
また流した汗を拭かない、使用した器具をもどさない、我が物顔で場内を闊歩し長時間器具を独占する等、マナーに問題のある方もいません。みなさん真剣に時に和気あいあいとトレーニングされています。
使い込まれたマシン類は私がワールドジム大阪に11年間お世話になり、師でもあるボディビル世界チャンピョン杉田茂が設計製作したオリジナルです。使いやすくシンプルで何年経っても色あせないマシンです。
スレート葺きの屋根、昭和感ただようレトロチックな外観、中に入れば黙々と鍛える会員様もおられます。 それゆえ最初当ジムを訪れる初心者や女性の方は“少し敷居が高く入りづらい!”と感じられるようですが、ムキムキマッチョ御用達のジムでもありませんので気軽におこしくださればとおもいます。
ではお待ちしています。
<(_ _)>。。
(H13年、11年ぶりにコンテスト挑戦した日記です、面白おかしく書いてます)