yoneyanjp2021年12月19日1 分有酸素運動=“痩せる”と思っていませんよね?ダイエットのカウンセリングをしていて気になることを一つ… 今更ですが、痩せようと思えば消費カロリー>摂取カロリーの状態にしなければなりません。消費カロリーを増すために有酸素運動をすることは良いことですが、ここで大切なのは有酸素運動で消費したカロリーを補充しないことです。...
yoneyanjp2021年11月16日2 分シットアップ・ボードを使った腹筋4種動画で使用しているような形のシットアップ・ボード、今はほとんど見なくなりましたね、しかし当ジムではいまだに活躍しています(笑)。 なぜ使われなくなったかというと、シットアップのように足首を固定したやり方で行うと、腸腰筋が参加することにより腰が反ってしまう動作になりやすく、こ...
yoneyanjp2021年10月24日1 分スタンディングローをもっと効かせてみよう!スタンディングローは肩トレで私の好きな種目です、基本的なフォームにプラスもう一工夫してより効かせてみましょう。 先ず、骨盤を少し後傾させてポジションを作ります。骨盤を後傾させて姿勢を固めると、チーティングがしづらくなるので肩にダイレクトに刺激が行きます。...
yoneyanjp2021年10月6日2 分ローイング系の基本、ロープーリーをしっかりマスターしよう!私的に背中トレではラットプルダウンが最初に覚える種目とするなら、次に覚えていただく種目はロープーリーです。 力任せに引くだけで背中で重りを受けとめてない方や、引く動作と下ろす動作の時、上体の前後の動きのタイミングがずれている方も多いのがこの種目です。...
yoneyanjp2021年9月26日2 分奈良テレビ番組“健康に福を呼ぶ”の収録が当ジムでありました担当のディレクターさんから「正しい筋トレとはどのようなものなのか、その方法を番組で放送したい」と依頼を受け、9月17日に当ジムで収録がありました。 グラビアアイドルの清水あいりさんと福盛訓之さんのお二人で進める、福を呼び込むための、幸せになるための健康づくりの秘訣をお伝えす...
yoneyanjp2021年9月18日2 分重量を追い求めた方が良いのか、フォームを突き詰めた方が良いのか?。ハイ!お答えします、ボディメイクは結果がすべて、あなたにとって効果があったやり方が正解なのです。私から見て「あーかなり反動を使って無茶なフォームでやってるな~」て感じの方でもスンゴイ身体の持ち主は沢山おられるので、結局はその方なりに効果があったのならそれが正解になります。 ただ、前回でも申し上げたようにフォームを追求した方が使用重量は下がるので、怪我のリスクも下がりま...
yoneyanjp2021年9月10日3 分ボディメイクの極意は筋肉を“ワクワクさせる”ことにあり! 筋トレを楽しく続けるために「あ~今日のトレーニングは良く効いた~!」なんて経験、誰でもありますよね。翌日の心地よい?筋肉痛が快感になったりします(笑)。 たいていは、メニューを変えたりフォームを微調整したり、またはまったく変えてみたりしたときに起こりませんか?。...
yoneyanjp2021年9月6日2 分良く効くトレーニング!ダンベルフライの修正点(初級、中級者向け)ダンベルフライをしっかりやった翌日は結構筋肉痛のある方はいらっしゃるのではないでしょうか? ダンベルプレスより肘を開く角度が大きいので、よりストレッチ感が得られ良く効いた感じがしますね。 今一効いた感じがしない方の多くは、“しっかり胸を張れていない”“肘を曲げすぎている”“...
yoneyanjp2021年9月1日2 分トレーニング歴3年前後の方のメニューの組み方(主に男性向け)筋トレを始めて3年くらいというと、そろそろ効果も現れ、Tシャツ姿にでもなればはっきりと鍛えた体型が分かるころ。トレーニングも一層身が入り楽しい時期です。 素質のある方だと「自分もいずれコンテストに出てみたい!」と目標をはっきりと定めてトレーニングする方もいらっしゃることでし...
yoneyanjp2021年8月25日2 分私が(特に初心者の方に)ラットプルはビハインドネックをおススメするワケ」私が初めて背中を鍛える方に種目を一つ選べと言われたら、迷うことなくラットプルダウン・バック(ビハインド・ネック)をお勧めします。 YouTubeでラットプルダウン動画を見るとほとんどの方がフロントで行っています。筋電図とかで調べるとフロントの方が良く効くとか…、...
yoneyanjp2021年8月20日3 分驚異のフィジカル‼仕事柄筋トレ関連の動画はよく見るのですが、先の東京オリンピック、空手女子「型」の部金メダリストのサンドラ・サンチェス選手のフィジカルトレーニングを見ました。 「ほぉぉぉ~~~!」っと、思わず見入ってしまいました。 筋力、スピード、スタミナ、ボディバランス、敏捷性、柔軟性等々...
yoneyanjp2021年8月15日2 分私がフォームチェック指導で気を付けていること私がフォームのチェックをさせていただくとき、その方の筋トレレベルに応じた言葉で、わかりやすくポイントを3つ程度に絞って進めていきます(もちろん実演も含めて)。 その方の筋トレレベルを把握することは基本中の基本!”、指導の第一歩です。私はその方の筋トレの理解力に応じて言葉を選...
yoneyanjp2021年8月11日2 分それ、カロリー計算間違ってませんかね?ダイエット指導させていただくとき、そうですねぇ、、、、だいたい10人に3人位の方が… 「それほど食べてないのですが」 「間食はしていません」 「ごはんはあまり食べてません」 「甘いモノは好きではありません」等々 太っていることは気にしつつ、あくまで自分は食べすぎてないとおっ...
yoneyanjp2021年8月8日2 分ダイエットの“王道”(前項からの続き) 因みに、私どもの3か月のパーソナルコースは24回で57,750円です。あくまで私の推測ですが、痩せるに限っていえば、高額の料金を支払ってダイエットコースに入会した方のほうがはるかに成功率は高いのではないかと…。...
yoneyanjp2021年8月6日1 分10キロ痩せて100万円ゲット‼もし、、、もしですよ、標準体重より10キロ以上オーバーしている方を対象に2ヶ月以内に10キロ痩せたら100万円差し上げます、でも出来なかったら100万円いただきます。 なんて言う企画があればどうします?、そこのアナタ(笑)...
yoneyanjp2021年8月3日1 分良く効くトレーニング バーベルカール編私は動作を始める前に「先ずポジションをとりましょう!」と立ち位置のチェックから入ります。 自然体で立ち、骨盤はやや後傾(←これ大事)横から見るとやや猫背に見えるはずです。 後傾させる理由は、限界レップに来た時、フォームが崩れ、上体の反りを防ぐためです。...