top of page
検索
  • yoneyanjp

“生涯現役”83才 Hさんの筋トレ動画2選(シットアップ&懸垂)

 もう20年以上前の話ですが、メンバーさんが「うちの父親が筋トレをしたいと言うので連れてきます」とのことで、初めてお会いしたHさん。


 たしか夏場だったので、そのTシャツ姿を見て全身が筋肉質なのはすぐに見て取れました。Hさんを見て、「息子さんがMr.京都なのもうなずけるわ、この遺伝子を息子さんが受け継いだんや!」。


 自衛官で現役のボデイビルダーでもあった息子さん、まさに“この親にしてこの子あり”と思ったものです。


・・・・・・・・・・・・


 さてそのHさん、植木職人で現役のボート選手でもあり、マスターズ世界大会にも出場したこともあります。


 筋トレ内容もアスリートそのもの、トップページでご紹介しているシットアップや、あまり反動を使わずにきれいなフォームで10回の懸垂。


 


 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科、町田修一先生の講演会の動画を拝見させていただいたとき先生が、


 「持論ですが、60才でしっかり筋トレをしておけば70、80才になっても筋量や筋力は維持できるのは可能だろう」と言うようなことをおっしゃってました。


 https://www.youtube.com/watch?v=zd2qan7q7yk (16:38秒あたりから)


 筋トレ経験のない70代の方が、懸垂10回を目指すのは難しいかもですが(筋肉や腱に負担がかかり過ぎるので個人的にはおススメしません)、いまのHさんがそれを体現しています。


 “継続は力なり”、しっかり20年前の筋力を維持しておられます。

 

 生涯現役!、自分に合った正しい筋トレで、安全に“貯筋”してまいりましょう😄💪


トレーニングスペース奈良代表 米田道宏

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

実はずっと以前からトレーニングと合わせて、パートナーストレッチやストレッチポールなどを使った身体の疲れを取り除いたり、スッキリさせるリラクゼーションコースを開設する構想はあったのですが、私自身が筋トレに重きを置いたジム運営をしていたため、実現には至りませんでした。 コロナ禍もあるのでしょうか、お客様の中にも身体をほぐすメニューをご希望の方もおられ、それなら・・・と、いっその事新しく60分コースとし

遅ればせながら、インスタ始めました。 当ジムで、私から見て「上手いな~」「よく効いてるな~」と思うフォームでされている方やパーソナル指導中、どこに注意してアドバイス、また補佐(補助ではありません)しているのか等々配信しようと思います。 補助と補佐の違いは、補助は「はいっ、、もう一回!」と、挙がらなくなったとき挙げてもらうのが補助。 補佐とは、各々トレーニーのクセを見抜き、より効く軌道を修正しながら

bottom of page